【介護職】パートの短時間勤務例「介護施設、デイサービス、訪問介護」
介護職パートを希望する方の中には旦那さんの扶養内で働きたい方やお子さんが小さいなどの理由で短時間(3~4時間位)働きたい、週に数回の勤務希望の方もいらっしゃると思います。
介護職はパートで勤務される場合、勤務時間の融通はある程度ききます。
介護施設の場合
私が働いていた施設でも9時~12時、13時~16時、9時~16時と個人の希望する時間で働いている方がいました。
時間帯で要望がある場合、大体は通りますが業務の流れによってはキリが悪いため30分、1時間余分に働いて欲しい(又はそうしてくれると助かる)という場所もあります。その場合はご自身の生活環境と相談して検討していただけたらと思います。
面接時にしっかり確認しよう
勤務時間帯については要望等も含めて面接時にしっかりと確認して下さい。勤務時間の要望がないと採用後に「やっぱり人手が足りないので勤務時間を変えて欲しい」と頼まれる可能性があるかもしれません。
デイサービスでは
デイサービスでも介護施設と同様に短時間の勤務が可能です。その場合午前中のみ、午後のみの2種類に分かれます。短時間でのパート勤務時間は業務の流れや送迎の有無によって違いますが、午前なら8時半から12時の間、午後なら13時から17時まで間の3~4時間の勤務というのが一般的です。
週の勤務数は週3~5回で働いている方が多いです。週5回以外の勤務の方は大体指定した曜日に出勤しています。デイサービスは日曜と年末年始が休業のところが多いため、お子さんが小さい方は学校の行事と合わせられるので働きやすいと思います。
訪問介護では
訪問介護の勤務時間ですが、訪問介護は利用者宅の訪問時間と介護者の勤務可能な時間の都合に合わせた勤務となります。訪問する担当利用者を選定する関係もあるため、面接では必ず勤務可能な時間帯と曜日を聞かれます。
訪問介護は時給がいいですが、時給には交通費も含まれています。また訪問した時間のみ勤務したことになるため、移動時間等は時給には含まれません。希望する勤務時間に訪問できるお宅がなければ収入が入らないため、安定した収入を得たい方は仕事が入らない場合のことも考える必要があります。(※必ずしも訪問介護は希望する勤務時間分の仕事が勤務日に入らないというわけではありません)
人によっては訪問介護を2カ所ダブルワークしている方もいます。訪問介護で持続的に安定した仕事が入るか否かは、利用者宅の訪問時間帯とあなたの勤務可能時間、曜日が一致するか次第となります。
施設介護、デイサービス、訪問介護。どこでも短時間のパート勤務は可能です。ご自身の希望する仕事内容と生活環境を照らし合わせた上で施設等を選んでいただくことをおすすめします。
この記事を書いた人

- 専門学校卒業後、20歳から介護福祉士として介護施設で5年以上勤務。その後介護専門学校の専任教員、旧ホームヘルパーの講師経験をし現在に至る。介護教員資格、介護職員実務者研修講師の資格を所有。特に介護未経験者へのアドバイスを得意とする。
最新の投稿
よくある不安や悩み2017.07.06【施設介護】正社員とパートとの「きつさ」の違いに注目!
訪問介護でのパート2017.06.16(訪問介護)初任者研修を持つAさん、Bさんの給料と勤務時間の違い
訪問介護でのパート2017.06.15訪問介護、山田さんの一日に注目!主婦に人気の秘密は?
訪問介護でのパート2017.06.13訪問介護で利用者を危険な目に遭わしてしまった!介護事故を防ぐには?